2015年01月
1月30
1月29
1月28
今日は交通安全教室でした。
参加したのはうさぎ・ぱくぞう組です。


まずは車に乗る時の約束をしました。


道路を渡る時は?

信号があり、横断歩道のある所を渡ります。
うさぎ組さん、真剣に聞いていますね。

「あ、あぶない!」
ばいきんまんはどうしたらよかったのかな?

子どもたちは一つ一つ
考えていきます。

左右をみんなで確認です
では、実際に信号機を設置して横断歩道を渡ります。
これはぱくぞう組だけ体験しました。


お散歩へ行くときはいつもやっていることなのに
なんだか緊張しています。








ぞう組さんは4月からは1年生。
自分で学校へ行かねばなりませんね。今日、経験したことを
忘れないようにしてもらえたらと思います。
最後にみんなの「いのち」大切にしてくださいとお話がありました。

参加したのはうさぎ・ぱくぞう組です。


まずは車に乗る時の約束をしました。


道路を渡る時は?

信号があり、横断歩道のある所を渡ります。
うさぎ組さん、真剣に聞いていますね。

「あ、あぶない!」
ばいきんまんはどうしたらよかったのかな?

子どもたちは一つ一つ
考えていきます。

左右をみんなで確認です
では、実際に信号機を設置して横断歩道を渡ります。
これはぱくぞう組だけ体験しました。


お散歩へ行くときはいつもやっていることなのに
なんだか緊張しています。








ぞう組さんは4月からは1年生。
自分で学校へ行かねばなりませんね。今日、経験したことを
忘れないようにしてもらえたらと思います。
最後にみんなの「いのち」大切にしてくださいとお話がありました。

今日は朝からあいにくの雨
外遊びはできない為、ぞれぞれのクラスで
室内遊びを楽しみました。
大きいクラスのぱくぞうぐみさんはマットを使って体操遊びを行いました。

何をするのかな
・・・
マットは普段あまり使わないので
どきどきしている子ども達。
みんな一列に並んで
先生のお話を聞きます。
マットにしっかり手足をついて歩きます。

やってみると結構難しいみたいです・・・



かえるやうさぎになって跳びはねます。
ジャンプの仕方もですが、
両足の開き方もなかなか難しいようです。





マットの上をごろごろ。
両手をあげて回る事やまっすぐ進む事も
なかなか難しいようです。


先生の動きを真似ながら色々な動作にチャレンジ
機能的に体を動かす事も、怪我をしない動きができるようになったり、
体の育ちに必要ですね。



隣のうさぎぐみさんでは・・・・
今日はみんなでいす取りゲーム
一つづつ椅子を減らしていきます。







だんだん少なくなってきて・・・



最後の勝負
勝ったのは・・・


うさぎぐみさんは自分が負けてしまっても、お友達を応援している姿があって驚きました。
でも、負けてしまって悔しくて地団駄を踏んで悔しがる子も・・。

そういう負けない気持も大切にしてあげたいです。

雨でも元気に室内遊びを楽しんだ子ども達。
お部屋でも色々な遊びがたくさんできます。
体も心も成長できるような遊びをたくさん経験させてあげたいなと思っています。





室内遊びを楽しみました。

大きいクラスのぱくぞうぐみさんはマットを使って体操遊びを行いました。


何をするのかな

マットは普段あまり使わないので
どきどきしている子ども達。

みんな一列に並んで
先生のお話を聞きます。

マットにしっかり手足をついて歩きます。


やってみると結構難しいみたいです・・・




かえるやうさぎになって跳びはねます。


両足の開き方もなかなか難しいようです。






マットの上をごろごろ。

なかなか難しいようです。



先生の動きを真似ながら色々な動作にチャレンジ

機能的に体を動かす事も、怪我をしない動きができるようになったり、
体の育ちに必要ですね。




隣のうさぎぐみさんでは・・・・
今日はみんなでいす取りゲーム

一つづつ椅子を減らしていきます。








だんだん少なくなってきて・・・




最後の勝負




うさぎぐみさんは自分が負けてしまっても、お友達を応援している姿があって驚きました。




そういう負けない気持も大切にしてあげたいです。


雨でも元気に室内遊びを楽しんだ子ども達。


体も心も成長できるような遊びをたくさん経験させてあげたいなと思っています。






1月26
月別アーカイブ
カテゴリー