2015年01月

みんな集まった!

都内のほうでは積雪があったようですが、千葉は降りませんでしたね

子どもたちはちょっとがっかりだったようです・・・


さて、ぱくぞう組が体操を始めると、うさぎ組、ひよこ組、りす組と次々に集まって来ました
DSCN7140
圧倒されて立ち尽くしてます・・・
DSCN7141










でも、楽しくなって、踊るのに一生懸命です
DSCN7159













み~んなが集まって手を繋いだり、歩いたり
DSCN7145DSCN7143











忍者になったり
DSCN7146



















だんごむしになったり
DSCN7149



















だるまさんになったり
DSCN7150



















DSCN7142楽しそうな顔がたくさんになりました
DSCN7154











DSCN7157

















たくさん踊ったら、「あつ~い

でも、まだまだ元気なぱくぞうさんはこの後もハンカチ落としで
走っていました
DSCN7162DSCN7163

発見、発見!!

今日はとってもいい天気

りす組さんとうさぎ組さん、ぞう組のお姉さんでそばら公園に行ってきまぁす
DSCN7075


















そばら公園には遊歩道を行くのですが、発見発見
霜柱
DSCN7077
ここにも、あったよ~
DSCN7084











りす組さんも頭をくっつけて・・・
DSCN7085
あった
DSCN7087










冷たいね
DSCN7088
DSCN7080










うさぎ組さんも次々に発見
DSCN7089DSCN7092DSCN7105












今度は踏んでみたよ
DSCN7097
ザクッ・・・
氷みたいだね~
DSCN7098
















みんな、霜柱から離れられません・・・
DSCN7106DSCN7109











でも・・・もうちょっと先のそばら公園まで~

ほら
芝滑り楽しいね
DSCN7116DSCN7119










DSCN7120先生と走っちゃお~
DSCN7122









みんなで遊ぶと楽しいね
DSCN7127DSCN7128












またみんなで遊びに来ようね
DSCN7131

遊歩道や公園はとても暖かでした

明日は今のところ朝から雪予報になっていますね

降雪量によっては十分にお気を付けて
登園なさって下さい







交通安全教室~うさぎ・ぱくぞう組~

今日は交通安全教室でした。

参加したのはうさぎ・ぱくぞう組です。
DSCN7048
DSCN7050










まずは車に乗る時の約束をしました。
DSCN7049
DSCN7052












道路を渡る時は?

DSCN7054

信号があり、横断歩道のある所を渡ります。
うさぎ組さん、真剣に聞いていますね。
DSCN7055











「あ、あぶない!」
ばいきんまんはどうしたらよかったのかな?
DSCN7056

子どもたちは一つ一つ
考えていきます。








DSCN7058

左右をみんなで確認です












では、実際に信号機を設置して横断歩道を渡ります。
これはぱくぞう組だけ体験しました。
DSCN7060DSCN7061











お散歩へ行くときはいつもやっていることなのに
なんだか緊張しています。
DSCN7062DSCN7063









DSCN7064
DSCN7065










DSCN7066

DSCN7068















DSCN7069
DSCN7070















ぞう組さんは4月からは1年生。
自分で学校へ行かねばなりませんね。今日、経験したことを
忘れないようにしてもらえたらと思います。

最後にみんなの「いのち」大切にしてくださいとお話がありました。
DSCN7074

雨の日でも元気に体を動かすよ♪~ぱくぞう・うさぎぐみ~

今日は朝からあいにくの雨外遊びはできない為、ぞれぞれのクラスで
室内遊びを楽しみました。

大きいクラスのぱくぞうぐみさんはマットを使って体操遊びを行いました。
マット始まり

何をするのかな・・・
マットは普段あまり使わないので
どきどきしている子ども達。
みんな一列に並んで
先生のお話を聞きます。



マットにしっかり手足をついて歩きます。
やってみると結構難しいみたいです・・・
マット並びマット並び2







マット並び3









かえるやうさぎになって跳びはねます。ジャンプの仕方もですが、
両足の開き方もなかなか難しいようです。
飛ぶ飛ぶ2










飛ぶ3飛ぶ4







みんなで飛ぶ














マットの上をごろごろ。両手をあげて回る事やまっすぐ進む事も
なかなか難しいようです。
ごろごろごろごろ2










先生の動きを真似ながら色々な動作にチャレンジ
機能的に体を動かす事も、怪我をしない動きができるようになったり、
体の育ちに必要ですね。
マットみんなでマット先生見本











隣のうさぎぐみさんでは・・・・
今日はみんなでいす取りゲーム
一つづつ椅子を減らしていきます。
うさぎいすとり1うさぎ椅子取り2










うさぎ椅子取り3うさぎ椅子取り4








うさぎ椅子取り5











だんだん少なくなってきて・・・
うさぎ椅子取り6うさぎ椅子取り7









最後の勝負勝ったのは・・・
うさぎ椅子取り8うさぎ椅子取り9










うさぎぐみさんは自分が負けてしまっても、お友達を応援している姿があって驚きました。でも、負けてしまって悔しくて地団駄を踏んで悔しがる子も・・。
そういう負けない気持も大切にしてあげたいです。



雨でも元気に室内遊びを楽しんだ子ども達。お部屋でも色々な遊びがたくさんできます。
体も心も成長できるような遊びをたくさん経験させてあげたいなと思っています。

お昼のぞう組

1月から就学に向けてお昼寝がなくなったぞう組さん。

お話を聞いたり、字の練習をしたりして過ごしています
字の練習ではその日に練習する字の言葉集めもしています。
ご家庭でも聞いてみてくださいね
DSCN6988DSCN6989










さて、今日は卒園製作の為のお話と下書きをしてみました
DSCN6991













「自分」を描くのですが、どのようになるかはまだ秘密です・・・
DSCN6992

顔には何がある
どこに何が付いてる
笑ったらどう
DSCN6993










DSCN6994
鏡を見ては描き、
また鏡を見ては描き・・・
DSCN6995












鏡の前で目の形を見たり、お互いの顔を見て教えあったりしていました
DSCN6996DSCN6999









DSCN7001








DSCN7002DSCN7000










どのように仕上がっていくか楽しみですね

いい思い出を作っていければと思います
DSCN6998
ギャラリー
  • 敬老会
  • 敬老会
  • 敬老会
  • 敬老会
  • 敬老会
  • 敬老会
  • 敬老会
  • 敬老会
  • 敬老会