2015年01月

お部屋の様子~各クラス~

雨上がり・・・
お昼近くなってお天気になってきましたね

今日は全クラス、室内で過ごしました。

ひよこ組

ひよこさんは体操をしていました
DSCN6966
おいでおいで、と先生の真似っこ

とってもじょうずね

バスの音楽では電車を引いて
お散歩、お散歩
DSCN6967








DSCN6968

音楽を流し始めると、
手を振ったり、とたんに笑顔になったり
嬉しいね




久しぶりに来たから、今日は先生の抱っこが1番
DSCN6969











りす組

今日はりす組に「おに」が登場
DSCN6970

「おに、いるよ」

と、教えてくれました。


怖くはないようです・・・




「おに」に向かって新聞紙の玉を投げるけど・・・
なかなか当たらない~
DSCN6972














うさぎ組

年明けに作った牛乳パックのこま。
まだ、作っていないお友だちがいました。
DSCN6977
好きなシールをぺたぺた貼って、
作っています









かるたも大好き
字を読むことはまだ出来ないけど、絵で覚えているんです
取るの、早いんですよ~
DSCN6978

ブロックを作る創造力はうさぎ組さんもすごい・・・
大人はなかなか難しい
DSCN6980










しばらくすると、
「ハッピーバースデー~」と、歌う声が聞こえてきました。
みんなでお誕生日会をしているようです
DSCN6986




















ぱくぞう組は順番に「おに」の製作をしています。
DSCN6957
クレヨンで描いた顔に絵具で
はじき絵です
DSCN6958










さすが、ぞう組さん
ぬり方も上手です
DSCN6959DSCN6960








DSCN6961DSCN6962










DSCN6971

DSCN6974








DSCN6981




DSCN6982









DSCN6983








ぱくぞうさんはこのあと、青空のもと、遊歩道へお散歩に出かけました

来週、26日(月)はオープンデーです
ご予定くださいね。

よい週末を




おに・・・来る?~うさぎ組~

2月3日は節分

今年はどんな節分の行事にしようかと、色々と考えています。

「おに」・・・怖いもの

このようなイメージが強いですが・・・怖いだけではないよ、というメッセージも今年はありそうな・・・

朝、うさぎ組の登場した「赤おに」
DSCN6888

大丈夫怖くないよ
先生が「おにのパンツ」の
歌絵本、読んでくれたよ
DSCN6894











じゃ、次は踊ってみよう
DSCN6900おに~のパンツはいいパンツ~
つよいぞ~つよいぞ~
DSCN6901










歌に合わせて楽しそう
DSCN6903










そして、節分と言えばまめまき
でも、今はとりあえず、新聞紙で練習
DSCN6913DSCN6916










DSCN6918DSCN6919










DSCN6921DSCN6922










DSCN6925DSCN6926











一人ずつ、「おには~そと~」

そして、みんなで
DSCN6930




















ほら、「おに」は怖くないよ

元気なうさぎ組さんでした

今日はハッピーデー

今日はハッピーデーでした

今月のメニューは・・・

ダンボール製作
昔遊び
羽子板製作と遊び
小麦粉粘土
くつろぎコーナー


一つずつ見ていってみましょう

ダンボール製作
DSCN6843うさぎ組さんからぞう組さんまで
協力したり、自分で考えたりしながら
作っていきます
DSCN6842









DSCN6852
DSCN6853










DSCN6858DSCN6861










DSCN6864作ったその場で遊べるのも醍醐味の一つですね
DSCN6869











昔遊び

メンコですね
小さい時に遊んだお父さんはいますか
DSCN6826ぞう組さんがやっているのを見て、
ぱんだ、うさぎ組さんもチャレンジ
DSCN6854










おはじき
お母さん、遊んだことありますか
DSCN6845DSCN6838










DSCN6837
けん玉
何回やっても出来なかった・・・

でも、チャレンジしてたね

また、やろうね
DSCN6836











羽子板作り
あらかじめダンボールで形を作っておいた羽子板。
シールやペンで自分だけの羽子板を作りました
DSCN6835DSCN6848











作った羽子板で遊ぶのは風船
室内で動くにはちょうど良かったようです

DSCN6844DSCN6830












小麦粉粘土

ピンク、オレンジ、青、黄緑、白
カラフルな小麦粉粘土です
DSCN6831
DSCN6832









DSCN6846


透明カップや紙コップに入れて
アイスやケーキの出来上がり~









DSCN6870絵本「おもちのきもち」の
かがみもち


こちらは「オラフ」
みんなカラフルでかわいいね
DSCN6871








くつろぎコーナーではひよこ組さんもこちらを
見てますね。
のんびりする時間です
DSCN6850










2月のハッピーデーはお休みです。

次は3月
ぞう組さんは最後のハッピーデーになります
なので!3月はぞう組さんにメニューを決めてもらおうと考えています
どんなハッピーデーになるのでしょうね。楽しみです

お砂場で遊ぼう!♪

今日もとてもいいお天気になりました。
りすぐみさんは元気にお散歩に出かけました。

りす靴をはく


お散歩の準備をして、
靴を履いて出掛けます。
みんな自分で靴を履けるかな
みんなお友達の靴がわかっていて、
先にテラスに出たお友達が
みんなの靴を用意してくれています。



さぁ、みんなそれぞれチャレンジ手や指をしっかり使って・・。
手を使わずに足だけで履こうと頑張る子も。
自分で身支度をする事ががんばってできるようになりました。
靴をはく2靴をはく3













靴をはく4靴をはく5












靴をはく6













刈田子公園



今日は刈田子公園まで
出掛けました。
池の中にお魚や
かえるさんはいるかな
かえるさん冬眠してるかな
日に照らされて、
きらきら光る池をじっと見ながら、
観察していました。


公園ではりすぐみさんが大好きな「お砂場」で遊びます
とても広いお砂場で、広々と遊べます。
砂場遊び2砂場あそび











保育園から持っていったカップやバケツのおもちゃで、
砂をすくって遊びます。お店屋さんごっこをしているみたい。カップで上手に型抜きもできました。
プリンみたいだね
砂場遊び3砂場遊び6







砂場遊び4


















みんなでお山も作って・・・先生の真似をしながら、しっかり固めます
手で一生懸命掘ったら・・・ほらっトンネルも上手に作れるよ
砂場遊び5














砂場遊び7砂場遊び8














お砂場遊びは子ども達の空想力や創造力を高めます。
自分で、触れて、動かして、体感する事で楽しい経験も膨らみますね。
冬でも戸外遊びを元気に楽しみたいと思います

おやつが終わったら~

午後のおやつが終わり、帰りのお支度が終わると、帰りの会です

最近になってうさぎ組さんでも始めました
お当番さんは前に出て帰りの歌もあいさつもします
DSCN6776DSCN6786











いつでもぱくぞうさんになれそうです

帰りの会の後はカード取りゲーム
みんな真剣ですよ~
DSCN6795





















ぱくぞうさんのお部屋では、それぞれ好きな遊びを楽しんでいます
DSCN6781

できたよ~
「はい、どうぞ
DSCN6782











こちらもご飯の支度
いや、お弁当だよ
あらあら、そうでした
DSCN6783

ぱんだ組さんはおままごとが
大好きです









あっ写し絵
上手に描けてるね~
DSCN6778
二人で話しながら見ていますね

何をお話してるのかしら
DSCN6779









ブロックは不動の人気です

子ども達の想像、創造力はすごいですね
DSCN6780




















最後にひよこ、りす組さん
今日はお迎えが早い日ね
ひょこ組の女の子2人は先生のリボンがとーっても気になってます
DSCN6789
付けてくれたの
かわいい
DSCN6787








ちょっと緊張しちゃう
DSCN6792
ホントは付けてもらって嬉しいの






りす組さんはちょっと歌ったらすぐに踊りだしちゃう
DSCN6791












夕方でも元気、元気な子どもたちでした
ギャラリー
  • 敬老会
  • 敬老会
  • 敬老会
  • 敬老会
  • 敬老会
  • 敬老会
  • 敬老会
  • 敬老会
  • 敬老会