今日は8月のハッピーデー
プールはお休みだけれど、
何をするのか
みんなわくわくしていました。
<制作コーナー>
今回は制作コーナーと感触遊びを
合体させて行いました。
<吹き絵コーナー>
画用紙の上に絵具をたらし、それをストローで吹いて模様を作っていきます。上手に「ふ~っ」と吹いて、模様を作る事ができていました。
<スタンプコーナー>
段ボールや発泡スチロールで作った型や、ボタン、洗濯バサミ、ヤクルトの容器等に絵具を付けて画用紙に模様をつけます。おもしろい絵を作る事ができました。
<ビー玉ころがし絵のコーナー>
ビー玉に好きな色の絵具をつけて、画用紙の上を転がすと、いったりきたりする中でたくさんの線ができ、それが重なると綺麗な模様ができます。子ども達も「うわ~っ
すごいね
」と集中してじっくり描いていました。
みんなの素敵な作品ができました。
この作品はのちに、何かで登場します。
お楽しみに
<お絵かきコーナー>
床に大きな模造紙を貼り、その上に絵具を付けたスタンプで自由にぺたぺたできるようにしました。途中から筆も使って大きな鮮やかな絵画が完成しました
<ふうせんコーナー>
体を動かすコーナーは今回は風船を使って。風船は青に統一し、夏の海をイメージし、たくさんの風船に触れて海で泳いでいるイメージを持ってもらえるコーナーにしました。
段ボールの板も用意し、風船をポ~ン
と飛ばしあって遊んだりと動きのある遊びを楽しみました。
<くつろぎコーナー>
遊び疲れたらくつろぎコーナーへ。ひよこぐみさんの遊んでいる様子を見ながら、読書も楽しんでいました。
今月も楽しいハッピーデーを行う事ができました。子ども達の発想力はぐんぐん伸びているような気がします
来月のハッピーデーもお楽しみに
2016年08月

今日は8月の食育の日。

うさぎぐみ、ぱくぞうぐみで
「ピーマンを食べよう

をテーマに行いました。
みんなで育ててきた
ピーマンの中身は
どうなっているかな

まず、ピーマンについて
みんなで写真を見ました。


本物のピーマンを割ってみました。

「あっ


ピーマンの中身には種と
しろいわたが詰まっているね。


半分のピーマンを
さらに包丁で細かく切って、

今日はこれを食べるんだよ。
説明を聞きながら
子ども達は興味深々です。

今日使うたくさんのピーマン。




さあ、みんなでピーマンの中身をくりぬこう







中身がきれいになったら、お鍋で炒めます。









焼きピーマンの完成です







みんなでおいしくいただきました







今年の夏はピーマン、








8月に入り、夏本番

園のひまわりも
元気に花を咲かせています。

昨日まで、2、3、4日と
中学校の職場体験で
4人のお姉さん達が
保育園に来てくれました。

<ひよこぐみ>
普段なかなか赤ちゃんと接する事が少ないお姉さん達ですが、そっと抱っこしてくれたり、やさしい笑顔で一緒に遊んでくれました。






<りすぐみ>
子ども達が自分達からお姉さんを遊びに誘う姿が見られ、お姉さんがいる事で見てほしくてはりきって自分の事をがんばる子もいました。





<うさぎぐみ>
「ねぇこれやって~







<ぱくぞうぐみ>
「お姉さん達今日も来る











最終日の夕方、4人のお姉さん達に集まってもらい、紙芝居を読んでもらいました。


「どうもありがとうございました




職場体験という事で、保育園を知ってもらう、保育士のお仕事を経験してもらう事を目的に、4人の中学生達に3日間頑張ってもらいました。




月別アーカイブ
カテゴリー