今日は姉妹園交流の日。
幼児クラスの子達で
幕張本郷園に
行きました。
「今日一日一緒に
遊んでね」
「よろしくお願いします」
みんなで元気にご挨拶。
一人ひとり名前を言って
自己紹介もできました。
「今日はみんなで公園で
遊びたいと思います。」
幕張本郷の先生のお話を聞いて
みんなで一緒に公園に
出掛けました。
車がたくさん通る道、
初めての道をどきどき
しながら歩いて
公園まで向かいました。
公園に着いてから
遊び方のお約束を聞きます。
みんなで仲良く遊ぼうね
公園では滑り台、鉄棒、平均台、砂場等で遊びました。
公園にはどんぐりの木もあり、どんぐりを拾ってケーキを作ったり、普段とは違う公園の雰囲気にも慣れて楽しく遊ぶ事ができました。
好きな遊びを楽しんだ後は、幕張本郷の友だちとリレーの競走「よーい どん
」白熱した戦いになりました。
公園から帰ってきて、室内遊び。先生に絵本を読んでもらったり、おままごと、お絵かき、ラキューやワミーの玩具で遊びました。
おゆみ野にはない玩具もあり、うれしそうに遊んでいました。
遊んだ後はみんなで給食。今日のメニューはカレーライス。「おかわり
」今日はみんな食べるのも早く、もりもりたくさん食べてくれました。
給食も終わって、
おゆみ野園に帰る時間。
もっと遊びたかったけど、、
今度は幕張本郷のお友達に遊びに来てもらおうね。
また会う日を楽しみに
「一緒に遊んでくれてありがとうございました」
帰りの電車の中で一休み。最後まで頑張って幕張本郷まで行って帰ってくる事ができました。お昼寝をしなかったから今日はお家でぐっすり眠れるかな
姉妹園交流はまだまだ続きます。
また色々な園のお友達と会うのを楽しみに明日も元気に遊ぼうね
2016年09月
今日は9月のハッピーデー。姉妹園交流として、稲毛すきっぷ保育園のお友達が遊びに来てくれました。
たくさんのお友達と一緒にわくわくどきどきハッピーデーの始まりです
<パン粉粘土コーナー>
感触遊びのコーナー。粘土としてパン粉を使うのは初めてです。パン粉に好きな色の色水を混ぜて、練って粘土状にしていきます。
固まったら、クッキー型で抜くと色々な形ができあがります。感触がさくっ!さくっ!と面白く、また、色合いによっては料理をしている雰囲気でおいしそうだったりと、不思議な感触を味わう事ができました。
<トイレットペーパー制作>
制作のコーナー。今日の材料はトイレットペーパーの芯に、色々な形の色紙や顏のパーツを付けて、飾りを作りました。
ハロウィンも近いのでこうもり等、ちょっと雰囲気がある物も作れるように。
思い思いの楽しい飾りができました。
くつろぎコーナーでもちょっと一休み
ハッピーデーの後、稲毛のお友達と手をつないで輪になり、風船まわしゲームを行いました。音楽に合わせて風船が回ってきて、音楽が止まったところで風船を持っている人が好きな遊びを自己紹介。
少しの間でしたが、交流遊びを楽しむ事もできました。
遊んだ後は一緒に給食も
おいしくいただきました。
給食を食べ終わった稲毛のお友達。「ありがとうございました」元気に挨拶をしてくれてお別れをしました。
今日は姉妹園交流もできたより楽しいハッピーデーとなりました。来月は幕張本郷園のお友達が遊びにきます。
来月も楽しいハッピーデーになりますように。





<りすぐみ>
りすぐみでは、一緒に体操をしたり、シール貼りやお絵かきをして遊びました。





<うさぎぐみ>
うさぎぐみは大好きなおままごとやごっこ遊びを生かして、かわいい髪飾りで変身も。




<ぱくぞうぐみ>
ぱくぞうぐみは体操をしたり、一緒にゲームをしたり、体を動かし、触れ合いながら一緒に元気に遊んでいただきました。






各クラスで遊んでいただいた後は集まっていただき、全クラスで交流を行いました。



一緒にわらべ歌の手遊びをしたり、子ども達からは歌のプレゼントも。ぞうぐみの子ども達からそれぞれのおじいちゃん、おばあちゃん方への質問コーナーもありました。

最後に、子ども達の写真入りのフォトプレートをプレゼント。模様は制作の時間に子ども達が吹き絵やビー玉転がしをして色を付けました。













敬老の日を通してやさしい気持ちを持つ事、





暑さも少しづつ和らぎ、秋の気配を感じるようになりました。今月の食育も秋の食材を使用した食育の取り組みを各クラスで行いました。
<ひよこ・りすぐみ>
秋の食材、きのこに触れてみました。えのき、しめじをつまんだり、さいてみたり、匂いもかいでみたり・・・色々な食材に触れる事で食べる時に興味をもってくれたらうれしいです。


<うさぎぐみ>
三大栄養素について、赤レンジャー、緑レンジャー、黄レンジャーが元気のないおばけを助けるというお話をペープサートで見せながらお話をしました。







<ぱくぞうぐみ>
三大栄養素についてそれぞれ
赤の仲間:血や肉を作る
緑の仲間:体の調子を整える
黄色の仲間:エネルギーになる
話をしながら自分達で食材をそれぞれに仕分けしてみました。お話の後はみんなでバイキング給食。

















園で地震から火事が起きた事を想定し、まず園前の駐車場に避難。そこで靴を履いて出発をしました。駐車場までは子ども達は防災頭巾をかぶりましたが、今日はとても暑い日だった為、小学校への移動の際は帽子を着用しました。
大きいクラスの子達は大事な訓練である事を理解しておしゃべりもせず、真剣な表情で避難をする事ができていました。








保育園に帰ってから、幼児クラスの子達は園長先生から災害についてのお話を聞きました。








