2018年03月

進級を祝う会

IMG_5258




今日は今年度最後の日。
進級を祝う会を行いました。
オープニングはくまぐみさんが
手遊びをしてくれました。



新年度の新しいクラスの先生の紹介とりす、うさぎ、ぱくぞうぐみの新クラスの子達も前に出て紹介し、進級おめでとうのお祝いに輪つなぎのネックレスをプレゼントしました。みんなお兄さん、お姉さんになる事がわかって嬉しそうでした。卒園する卒園児も改めて卒園おめでとうと声をかけました。
IMG_5262IMG_5264IMG_5271IMG_5274IMG_5277IMG_5282IMG_5283












































今年度で他の施設に移る退園のお友達も紹介し、アルバムのプレゼントをしました。保育園の事忘れないでね。
IMG_5287IMG_5292








お別れの先生にも「ありがとう賞」の賞状や子ども達からのプレゼントがあり、涙涙でいっぱいのお別れとなりました。
IMG_5304IMG_5308IMG_5311IMG_5316IMG_5319

IMG_5333


































最後に卒園児が
作ってくれた
紙芝居を読んで
くれました。





今年度も色々な事があり、子ども達と一緒に楽しい事、うれしい事をたくさん経験しました。来年度、さらに、さらにたのしい事、うれしい事、わくわくする事、どきどきする事をたくさん、たくさん子ども達と経験していきたいと思います。今年度、ご協力をいただきありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。



































~ぞうぐみの思い出~カレー作り・遠足・ハッピーデー♪

今月も様々な取組みがありました。卒園するぞうぐみが中心となる行事も多く、まとめてご紹介します。

<カレー作り>
年間を通して食物の栽培から食物の育ち等に触れてきた食育活動。幼児クラスは最後にカレー作りを行いました。買い物に出かけで食材を買うところから。当日は食材を洗う、切る、カレーを作るという工程を子ども達もチャレンジ。難しいところはたくさんありましたが、いつもご家庭でお家の方がしている料理体験ができた事は子ども達の関心興味を引き出す事ができたかなと思います。
IMG_4445IMG_4422IMG_4454IMG_4547IMG_4557IMG_4555IMG_4575IMG_4579IMG_4587IMG_4595IMG_4606IMG_4623








































































<卒園遠足~千葉市動物公園へ~>
あいにくの嵐のようなお天気で行けるかどうか悩むところでしたが、ぞうぐみの子ども達の行きたいという強い願いがあり、安全に注意しながら卒園遠足に無事行く事ができました。すべてのところは見られませんでしたが、資料館の中や、夜行性の動物館、野鳥館、猿ゾーン、また千葉市動物公園の目玉であるライオンも見る事ができ、子ども達は大はしゃぎでした。みんなで食べたお弁当もよりおいしくうれしそうでした。みんなで出かけた最後の楽しい思い出ができました。
IMG_4686IMG_4687IMG_4696IMG_4698IMG_4717IMG_4719IMG_4729IMG_4737IMG_4749IMG_4779IMG_4785
































































<3月のハッピーデー~一日ハッピーデー~>
3月のハッピーデーは初めての一日ハッピーデー。9:00~16:00まで、感触遊び、(小麦粉粘土、スライム)素材遊び、(廃材制作、糸引き絵画)運動遊び、(体操、リズム、的当て、ボーリング)を設定しました。給食・おやつの時間も設定した時内に自分でお腹が空いた時に食べにくるようにし、自分の意思で一日の流れを決められるような関わり、設定で行いました。今までのハッピーデーの積み重ねが子ども達の中にちゃんと生きていてのびのびと過ごせた一日でした。来年も楽しいハッピーデーを計画していきたいと思います。
IMG_4797IMG_4799







IMG_4803IMG_4798IMG_4816IMG_4817IMG_4819IMG_4810IMG_4812IMG_4814IMG_4825IMG_4826IMG_4829IMG_4830IMG_4832IMG_4833










































































今年度最後の月、たくさんの取り組みの中で積み重ね、子ども達の経験してきた中での成長が見られました。来年度も様々な取組み関わりを通して子ども達の自主性と意欲を引き出していきたいと思います。

卒園を祝う会

IMG_1959



卒園するぞうぐみさんに向けて
卒園を祝う会を行いました。
みんなの前に立ったぞうぐみさん。
ちょっと照れながらも緊張した
様子です。


それぞれの子が自分の得意な事、みんなに見せたい事をその場で披露、発表しました。折紙を折ったり、作ったラキューを見せたり、はじき絵を見せたり、お絵かきして見せたり。ぞうぐみのお兄さん、お姉さんへの憧れがみんな強く、集中してみんなでじっと見ている姿がありました。
IMG_1965IMG_1970IMG_1981IMG_1993IMG_1995IMG_1996










































在園児の子達からもクラスごとにぞうぐみさんにプレゼント。鉛筆立てや写真フレーム、スケジュール表と学校やお家で使える物をみんなで作りました。
IMG_1999IMG_2005IMG_2014IMG_2007IMG_2019IMG_2016










































ぞうぐみさんは発表だけでなく、保育園のみんなに絵本も作ってくれていました。各クラスでじっくりと見て、みんなの宝物にしたいと思います。また、卒園記念品としてマグネットカレンダーも作ってくれました。玄関すぐ近くの窓にかけています。これも毎日みんなで見ながらぞうぐみさんを思い出したいと思います。
IMG_2021IMG_2023













最後にみんなで卒園式で歌った「虹」を元気に歌いました。最後にみんなで記念撮影。ぞうぐみさん、今までの保育園の思い出を忘れないでね。卒園おめでとう
IMG_2024IMG_2029











































卒園式~ぞうぐみ~

IMG_4072


今年度、第6回目の
卒園式を行いました。
冬が戻ったような
寒い雨のお天気に
なりましたが、
卒園児も保護者の皆様も
在園児、職員も
皆晴れやかな気持ちで
卒園式を迎えました。
IMG_4076





主役のぞうぐみはどきどきしつつちょっと照れた様子もありつつ、すがすがしい姿で入場していました。
IMG_4088











式が始まりました。保護者の方や在園児、先生方みんなに見守られながら緊張した様子です。
IMG_4087






ぱんだ、くまぐみの在園児の子達もどきどきしながら卒園式に参加しました。






「卒園証書授与」一人ひとりに保育園に在籍していた事を証明する証書を手渡しました。自分の名前が呼ばれると元気に「はいっ!」と返事をし、証書をしっかり受け取る姿は立派でした。
IMG_4093IMG_4098IMG_4101IMG_4102IMG_4104IMG_4106IMG_4108IMG_4112IMG_4113IMG_4116IMG_4118





















































































「アルバム贈呈」「記念品贈呈」それぞれ卒園児代表の子達が受け取り、渡す役目を頑張ってくれました。
IMG_4128IMG_4131IMG_4132




















在園児の歌「みんなともだち」卒園児の歌「ね」それぞれ気持ちを込めて、元気な子ども達の歌声が心地よく響き、涙を誘いました。
IMG_4143IMG_4144IMG_4146IMG_4583





















卒園式は今までのたくさんの思い出がよみがえります。卒園児の子達が育ってきた園生活をみんなで思いだし新しい門出をお祝いしながらこれからも応援していきたいと思います。3月いっぱいまではまだぞうぐみです。最後まで楽しくもっともっといい思い出を作ろうね



IMG_4177


IMG_4167





楽しいひなまつり♪

3月3日はひなまつり。園では一日早くみんなでおひなまつりのお祝いをしました。
IMG_4327

まず、各クラスで作ったおひなさまの発表。
一番小さいひよこぐみはお雛様やお内裏様
のところが自分の写真になっています。
自分で描く事もできるようになってきたので
身体の部分は殴り書きしたかわいいお雛様
とお内裏様です。
IMG_4332



りすぐみは顔を自分で描いたり、
りすぐみの子が夢中になって楽しん
でいた野菜スタンプで模様をつけ、
にぎやかなお雛様とお内裏様です。
IMG_4353









うさぎぐみは、紙コップを使って、体を作り
ました。千代紙で着物の模様を付け、
顔の部分を自分達で描いて作った立体的
でかっこいいお雛様とお内裏様です。

IMG_4364IMG_4371












ぱくぞうぐみは紙コップや空き箱、トレー等色々な素材を自由に使って好きなように作ってみました。人形だけではなく、拝啓の屏風を作る子もいて、それぞれ個性的なお雛様、お内裏様ができました。
IMG_4372



今年は本物のお雛様とお内裏様の
人形が登場。
「うわ~きれいだね~
と興味深々の子ども達でした。




ひな祭りクイズで「ひな人形は何をしているでしょう」「ひなまつりに食べるお菓子は」「ひな人形と一緒ぬい飾るおもちはどっち」「ひなまつりに歌う歌は
それぞれ子ども達と一緒に考えたり、また、地域のすごいひな祭りを紹介や様々なひな祭りの様子を写真で見て、一つひとつとても新鮮で答えが出るたびに「へ~」と驚いている様子の子ども達でした。
IMG_4379IMG_4381IMG_4382IMG_4384IMG_4385IMG_4387IMG_4394IMG_4396IMG_4399

















































最後はみんなでひな祭りの歌を歌いました。あかりをつけましょ ぼんぼりに~」ひな祭りは女の子のお祭りだけではなく、子ども達の成長と健康を願い、昔は紙の人形を子どもの身代わりに川に流して病気の肩代わにしていました。お雛様は魔除けの意味もあるんですね。
明日は本当のひなまつり。ご家庭でお子さんと一緒にひなまつりを楽しんでください。

ギャラリー
  • 敬老会
  • 敬老会
  • 敬老会
  • 敬老会
  • 敬老会
  • 敬老会
  • 敬老会
  • 敬老会
  • 敬老会