
21日(土)に今年度初めての
からふるキッズを行いました。

ぱくぞうぐみのお友達、
保護者の皆さまに参加して
いただきました。



今回もみんなの呼び掛けで
からふるグリーンが登場


今日はどんな実験をするのかな。


「今回はみんなでイクラを作ります。

「え~

イクラが本当にできるかみんな
どきどきわくわくです。


「イクラは鮭の卵だよ、
鮭は食べた事あるかな


イクラはあるかな

子ども達は
「お寿司~


とうれしそうに答えて・・・
「そう、今日はイクラの
お寿司を作るよ

子ども達がよりイメージしやすい
物です。


子ども達のそれぞれの
テーブル、席に道具を
セッティングしました。


アルギン酸ナトリウムに赤の食紅を
混ぜた水溶液と塩化カルシウム水、
水それにスポイト、スプーン、
お寿司の土台は白の発砲スチロールで
見立てたご飯に黒のビニールテープで
周りを巻いて、のりに見立ててあります。

赤い水溶液をスポイトで吸って塩化カリウム水の中に垂らし、それをすくって水の中に入れると・・・イクラができました












できたイクラはお寿司の土台に乗せて・・・おいしそうなイクラのお寿司の完成です





今度は同じ作り方で、色々な色の粒を作ってみます。できたらそれを水を入れたペットボトルに入れて・・・水の中で粒が揺れる、からふるボールが完成しました











「アルギン酸は食物繊維でカルシウムと反応するとゼリー状に固まるという性質があるんだよ。」からふるグリーンが粒ができる仕組みを説明してくれました。


「さあ、最後に今まで使った全部の液体、水をバケツの中にすべて入れて混ぜたらどうなるかな

全部混ぜてからグループごとに
その液体を触ってみると・・・・

色々な色が混ざって不気味な色になっていましたが、恐る恐る触ってみると、、










今日はとても楽しい実験を行う事ができました。


最後にみんなで・・・「



