昨年はお休みしましたが、3年前、2年前と参加をしていた「ひまわりいっぱい運動」に、今年は参加する事になり、ひまわりの種とプランター、土をいただきました。
今日はみんなでひまわりの種まきをしました。

<ぱくぞうぐみ>
お部屋でひまわりの栽培についての本を見た後、実際にひまわりの種まきをする事に。
クラスごとにひまわりの種を植え、今日のお当番さんが水やりをしました。「大きくなるといいね」お友達同士で水やりを見守っていました。これから毎日水やり、観察をよろしくね。
DSCN3140DSCN3142













DSCN3144BlogPaint










DSCN3145DSCN3146









<うさぎぐみ>
お散歩に行く前にひまわりの絵本をみんなで見て、これからひまわりの種を植える事を伝えました。穴にそっと種をまき、土も静かにかけてあげていました。一人づつ順番に水やりもして、みんなで大きくなるおまじない。「大きくなぁれ
DSCN3153DSCN3154









DSCN3156DSCN3157









BlogPaint










<りすぐみ>
小さいクラスのりすぐみにも種まきをしてもらいました。なかなか土に触れない子もいましたが、やりたい子が代表して、小さい種を上手に持って穴にまいてくれました。不思議そうにじ~っと土を眺めていました。
DSCN3148DSCN3149









各クラスそれぞれ植えた場所にプレートを付けました。それぞれのクラスでひまわりの育ちを観察していきたいと思います。ひまわりが育ったら、夏の千葉三代親子祭りに展示してもらいます。皆さんお楽しみに
DSCN3164DSCN3165









今年はその他にも園芸を行っています。
DSCN3160




ぱくぞうぐみは「ピーマン」
もうすでにいくつか収穫でき、
みんなの給食に出しています。



DSCN3161




うさぎぐみは「ミニトマト」
だいぶ実が大きくなってきました。
もうすぐ赤く色づくかな
収穫できたらトマトも給食で
いただきたいと思います。



DSCN3162




りすぐみは「おくら」
まだまだこれから大きくなる
代表的な夏野菜です。
収穫が楽しみです。



DSCN3163



そして、今年は、なななんと、
「さつまいも」をプランターで
園で育てます
以前畑で育てた事はありますが
園で育てるのは初体験。
元気なお芋ができますように。




今年も園での栽培、園芸を通して食につながる事を実感し、育てる事の大切さや育つ事のうれしさを子ども達と一緒に経験していきたいと思います。