DSCN3178
今日は食育の日。
今年度初めての
クッキングです。
今回は
「おにぎり作り
まず、稲からお米が
できるまでを子ども達に
お話しました。



初めてのクッキングのうさぎぐみの子達もかっこよくエプロンを付けて、ぱくぞうぐみと一緒にじっとお話を聞いていました。
DSCN3167DSCN3170










お米が出来る様子やおにぎりの作り方を先生達が説明しました。
DSCN3181DSCN3185











お皿の上にラップを敷いてその上にのりをのせ、さらにそこにご飯をのせて準備万端です。
DSCN3189DSCN3190










DSCN3191DSCN3192














準備ができたらラップのはじとはじを持って包んで両手でにぎにぎ・・・。
DSCN3199DSCN3200









DSCN3201DSCN3203








うさぎぐみの子達は刻んだのりの上にご飯をのせてにぎにぎ・・・
DSCN3206DSCN6530








DSCN6531









ぱくぞうぐみも、うさぎぐみもそれぞれ自分のおにぎりが完成そのまま給食でおいしく食べる事ができました
DSCN3197DSCN3213








DSCN3212










DSCN3214DSCN3216









DSCN3218DSCN3219










DSCN3220









DSCN3204



終わった後は初めてのクッキング
だったうさぎぐみも
エプロンのお片付けを
自分でする事ができました。




ご飯は子ども達が日々食事の中で食べている一番親しみがある食材です。ご飯がなかなか進まない子も自分で作った物はよく食べてくれました。食べる物がどうやってできているのか、子ども達の口に入るまでの仕組みを学べるようにこれからの食育と子ども達への伝え方、取り組み方を考えていきたいと思います。