
今日は「こどもの日会」
を行いました。

こどもの日って何かな

こいのぼりを飾るのは


こども達に一番親しみがある
こいのぼりの紙芝居を
みんなで見ました。

こいのぼりは色々な種類がある等
楽しいお話を聞きながら知る事が
できました。


こいのぼりには真鯉(お父さん)
緋鯉(お母さん、子どもと時代に
よって違う)
子鯉(春の季節で木を示す)
吹き流しは魔除けの意味がある
そうです。

各クラスの子ども達がクラスで鯉のぼり制作をし、それぞれの鯉のぼりをみんなにお披露目。

かわいい鯉のぼりがたくさんできました。






給食もスペシャルメニュー。

○こいのぼりのオムライス
○ツナポテトサラダ
○キャベツとコーンのスープ
○バナナ
こどもの日の旗もつけてもらって
みんな大喜びでパクパク食べていました。


「こどもの日」はこどもの成長をお祝いする日でもありますが、子どもを産んで育ててくれた母親に感謝する日でもあります



