新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
年が明け、先週はまだお休みしている子もいましたが、今日から学校も始まり、園でもいつもの登園風景が見られました。
変わらぬ元気に登園してくれた子ども達の姿がとてもうれしくほほえましい一日となりました。
さて、年明け初めての食育。
新年1月といえば七草。今日は七草を実際に触れてみる体験をしました。

<ひよこ・りすぐみ>
ひよこぐみの子達は七草に触れるのは初めての体験。
それでも興味深げにじっと見たり、つまんでみたり、「食べるもの」という意識はしっかりあっておいしそうだったのか、思わずぱくっ!と口に入れそうになる子も・・。
かぶの「すずな」大根の「すずしろ」はより食べられる物とわかるようでにぎって思わずにっこりするかわいい姿もありました。









<うさぎぐみ>
「これは何
」と一つひとつ確かめながら感触だけでなく、臭いもくんくんよくかんでいました。
「食べられる」という事がおもしろいようで、不思議そうにお友達と譲り合いながらなんども感触を確かめていました。





<ぱくぞうぐみ>
グループに分かれて、七草に触れました。
「七草って何かな
」「なぜ七草を食べるのかな
」七草についても先生に教えてもらい、一つひとつ名前を確かめながら観察し、じっくり触ったり、見たり、臭いを感じる事ができました。










ご家庭では1月7日に七草がゆを食べたでしょうか
園では12日のおやつに七草がゆを食べます。お正月でおいしい物をたくさん食べたお腹の調子を整える事と、また一年間健康に元気に過ごせるように神様にお願いをしながら七草がゆを食べたいと思います。




年が明け、先週はまだお休みしている子もいましたが、今日から学校も始まり、園でもいつもの登園風景が見られました。



さて、年明け初めての食育。



<ひよこ・りすぐみ>
ひよこぐみの子達は七草に触れるのは初めての体験。












<うさぎぐみ>
「これは何








<ぱくぞうぐみ>
グループに分かれて、七草に触れました。














ご家庭では1月7日に七草がゆを食べたでしょうか



