IMG_4033


今日は園で節分を行いました。
みんなで集まって節分のお話を聞きます。
「鬼くるのかな
みんなどきどきしている様子です。
IMG_4035





「鬼って何かな鬼はみんなの心の中にいるね、
どんな鬼がいるかな
いじわる鬼、泣き虫鬼、おこりんぼ鬼・・・
みんなの中にいる嫌な鬼を豆をまいて
やっつけよう
と、パネルシアターを使ってのお話を聞きました。



IMG_3925IMG_4044









それぞれのクラスで作った節分制作の発表です。ひよこぐみ、りすぐみは鬼のベルトを作りました。ベルトを付けると強くなった感じがするのか、みんな表情もいさましく力強い姿でした。
IMG_3928IMG_4047









うさぎぐみはかぶれる鬼のお面を作りました。顔の表情もはっじりわかるかわいい帽子風で、豆を入れる入れ物も作りました。
IMG_3934IMG_4048









ぱくぞうぐみはお家で用意していただいた紙袋を使って、自由に穴をあけたり、毛糸や筒をつけたりしてかぶれる鬼のお面を作りました。それぞれの子の個性が光る作品が素敵です。

早速豆まきですぱくぞうぐみのお兄さん、お姉さんがりす、うさぎぐみに分かれて鬼役になりました。小さいクラスは新聞紙や広告で作ったボールを豆替わりにし、豆まきを楽しく行いました。

<ひよこぐみ>
IMG_3944IMG_3947IMG_3952




























一番小さいひよこぐみでは窓に貼った鬼にボールをぶつけてみました。かわいい鬼なので怖がる事なく、興味津々でボールを上手に投げているほほえましい姿でした。


<りすぐみ>
IMG_3957IMG_3963IMG_3964IMG_3972


























ぱくぞうぐみの鬼の子達が入ってくると少し驚きながらも負けずにボールを投げている子ども達で、泣く事もなく立ち向かっていました。


<うさぎぐみ>
IMG_4058IMG_4062IMG_3997

























「おには~そと」と初めから元気に声を出してボールの豆を投げている姿が勇ましく、鬼役の子達もたじたじなぐらいの勢いでした。


<ぱくぞうぐみ>
ぱくぞうぐみは鬼役を終えると、部屋に戻ってきて、豆まきの準備。本物の落花生を紙コップで作った自分だけの入れ物にいれて準備。そこへ鬼が登場鬼が部屋に入ってくると、その迫力に驚きながら最初はとにかく怖くて逃げる姿が・・・。でも先生の「おには~そと」の掛け声でみんなはっとして、持っている落花生をまきはじめました。みんな鬼の動きを見ながら真剣に豆をまく姿がありました。
IMG_4079IMG_4080IMG_3999IMG_4002IMG_4004IMG_4006IMG_4022


















































最後は「やいかがし」をもって、園長先生が鬼を追い出しました。鬼がいなくなった後、「やいかがし」のお話を聞き、鬼がひいらぎのはっぱのとげとげが痛くて怖い事、またイワシの頭の臭いが苦手で逃げる事を知り、玄関に飾っておきました。子ども達それぞれの弱いところ、怖いところ、苦手な事がいっぱいになるとそれが鬼になってしまうかもしれないねというお話も真剣に聞いていました。みんなの中の鬼が出てきませんように。みんながちょっと強くなれた節分の取り組みでした。
IMG_4011IMG_4032