今月も様々な取組みがありました。卒園するぞうぐみが中心となる行事も多く、まとめてご紹介します。
<カレー作り>
年間を通して食物の栽培から食物の育ち等に触れてきた食育活動。
幼児クラスは最後にカレー作りを行いました。
買い物に出かけで食材を買うところから。当日は食材を洗う、切る、カレーを作るという工程を子ども達もチャレンジ。難しいところはたくさんありましたが、いつもご家庭でお家の方がしている料理体験ができた事は子ども達の関心興味を引き出す事ができたかなと思います。












<卒園遠足~千葉市動物公園へ~>
あいにくの嵐のようなお天気で行けるかどうか悩むところでしたが、ぞうぐみの子ども達の行きたい
という強い願いがあり、安全に注意しながら卒園遠足に無事行く事ができました。
すべてのところは見られませんでしたが、資料館の中や、夜行性の動物館、野鳥館、猿ゾーン、また千葉市動物公園の目玉であるライオンも見る事ができ、子ども達は大はしゃぎでした。
みんなで食べたお弁当もよりおいしくうれしそうでした。
みんなで出かけた最後の楽しい思い出ができました。











<3月のハッピーデー~一日ハッピーデー~>
3月のハッピーデーは初めての一日ハッピーデー。
9:00~16:00まで、感触遊び、(小麦粉粘土、スライム)素材遊び、(廃材制作、糸引き絵画)運動遊び、(体操、リズム、的当て、ボーリング)を設定しました。給食・おやつの時間も設定した時内に自分でお腹が空いた時に食べにくるようにし、自分の意思で一日の流れを決められるような関わり、設定で行いました。
今までのハッピーデーの積み重ねが子ども達の中にちゃんと生きていてのびのびと過ごせた一日でした。
来年も楽しいハッピーデーを計画していきたいと思います。
















今年度最後の月、たくさんの取り組みの中で積み重ね、子ども達の経験してきた中での成長が見られました。
来年度も様々な取組み関わりを通して子ども達の自主性と意欲を引き出していきたいと思います。





<カレー作り>
年間を通して食物の栽培から食物の育ち等に触れてきた食育活動。















<卒園遠足~千葉市動物公園へ~>
あいにくの嵐のようなお天気で行けるかどうか悩むところでしたが、ぞうぐみの子ども達の行きたい
















<3月のハッピーデー~一日ハッピーデー~>
3月のハッピーデーは初めての一日ハッピーデー。




















今年度最後の月、たくさんの取り組みの中で積み重ね、子ども達の経験してきた中での成長が見られました。





