新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
今月の食育は年が明けて新年らしく、お正月料理についてと七草について各クラスで取組みを行いました。
七草については実際に七草を購入し、どんな種類があるのかを実際に触ったり、見たり、香を嗅いだりしてみました。草によって感触や形が違う事を感じる事ができました。
ぱくぞうぐみはグループに分かれてどれがどの草かを見比べてみたり、七草で作ったおかゆを見たりもしました。全クラス、おやつの時間に七草粥を食べる事でより七草について身近に感じる事ができました。
IMG_6160IMG_6164IMG_6159IMG_6165IMG_6779IMG_6785IMG_9323IMG_9327IMG_9328IMG_9330IMG_9331IMG_9334

































































さらにぱくぞうぐみはお正月料理を知るという事で、おせち料理に入っていた物を写真で見て、クイズ形式で一つひとつのおせちの材料にどんな意味があるのかを知る事ができました。
IMG_9308IMG_9316









七草については毎年年明けの食育で学んでいる事もあって、「知ってるよ」と昨年の食育を覚えている子もいました。おせち料理もみなご家庭で食べたようで興味深く見ている様子がありました。日本ならではの料理、食材、調理についてより深く、小さい頃から知っておく事で日本の伝統食という物を引き継いでいけるのでは思います。